【年月日】 | 2015/09/26(土) 1限目 |
---|---|
【講 師】 | Christopher Creighton | 【場 所】 | 岡山大学大学院自然科学研究科棟2階 |
【概 要】 |
「Life Hack」 How to tie a shoe lace in a second. How to fold a T-shirt in two seconds. |
【受講生の感想】 |
◆相手に作業の方法を説明したり、書いたりするということは、実験手順を相手に説明し、英語論文を書くことと 共通の作業だということに気付いた。靴の紐を一秒で結ぶ方法は、言葉での説明が難しく、論文中の図表の重要性 にも気づくことができた。こういった日常的な行動から、科学の世界・研究の世界につなげることができることを 発見することができた。 ◆聴けば理解できる英語も、いざ自分で話そうと思うと詰まってしまってもどかしかった。フランスに行けるかも しれない機会なので、これを機に少しでも勉強したい。 ◆自分が言いたいことを英語で伝えるのはとても大変だけれども、現地の人との交流もしっかりしたいので、しっ かり授業を受けてみようと思う。また「伝えたい」とか「聞いてほしい」という意志を強く持つことは、相手に伝 える際にとても大事だと思うので、その気持ちを大切にしたい。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
【年月日】 | 2015/09/26(土) 2限目 |
---|---|
【講 師】 | 原田 勲 | 【場 所】 | 岡山大学大学院自然科学研究科棟2階 |
【概 要】 | グロ-バルな研究者を目指そう |
【受講生の感想】 |
◆外国で活躍するには、自分の周りだけの話題だけではなく、常に話題を見つけるアンテナを広げておき、 グローバルな話題を常備しておく必要があるということが分かった。 ◆自分は主張することはできても、話題提供をすることは苦手なので、もっと知識を取り込んで学んでいき たいと思った。 ◆グロ-バルな人材を目指して、様々な挑戦をし、苦労や失敗を沢山して、経験を積んでいきたい。 ◆「他を知るには、まず自分を知る」という良く聞く台詞が特別なものに感じた。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |